

利用について
身体、知的、視覚、聴覚などの障がいがある方々が通所されています。
| ・送迎代 | 無料(瀬谷区内の方のみ) ※区外の方は要相談 | ||||||
| ・昼食代 |
|
![]() |
![]() |
| 結 | ばんの木 |
年間行事
| 4 月 |
新規利用者歓迎会 | 10 月 |
共同募金活動 日帰りレク |
|---|---|---|---|
| 5 月 |
日帰りレク | 11 月 |
交流マーケット 日帰りレク 防災訓練(訓練会合同) |
| 6 月 |
日帰りレク 防災訓練 |
12 月 |
日帰りレク 障害福祉の未来を考える集い クリスマスWEEK あすなろコーラス 大掃除月間 |
| 7 月 |
七夕飾りつけ 日帰りレク |
1 月 |
書き初め 訪問健康相談 日帰りレク |
| 8 月 |
大掃除月間 体重測定 日帰りレク |
2 月 |
豆まき 日帰りレク |
| 9 月 |
日帰りレク | 3 月 |
日帰りレク |
日中活動 (1日のスケジュール)
| 9:00 - 10:00 | 通所 ※送迎車 9:00発(瀬谷区内全域、他区要相談) |
| 10:15 - | 朝礼・体操 |
| 10:30 - 12:00 | 午前の活動(作業・プログラムなど) |
| 12:00 - 13:30 | 昼食・休憩 |
| 13:30 - 15:15 | 午後の活動(作業・プログラム、適宜休憩など) |
| 15:15 - | 体操・終礼(お茶休憩含む) |
| 16:00 | 解散 ※送迎車 順次 |
平面図

活動の特長とバリエーション (せや福祉ホーム)

一人ひとりに合った作業を選んで行えるよう、様々な作業種を用意しています。
また、午前・午後の内容を変える事で、意欲的に取り組めるよう工夫も行っています。
| <織り作業> | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||
<紙漉き作業> | ||||||||||
|
||||||||||
| <その他の作業例> | ||||||||||
| ストピカ | 輪切りにしたストッキングを編んで作っています | |||||||||
| アクリルたわし | アクリルの毛糸を専用の編み機を使って編んでいきます | |||||||||

| <消しゴム> | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||

| <缶つぶし> | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||
| <その他のリサイクル作業> | ||||||||
| 銅線はがし | 電気コードをカッター等を使って分離し、中の銅線を取り出します。 作業工程が多岐にわたります。 |
|||||||
生活プログラム
年間で、運動や鑑賞、制作などのプログラムから
興味のあるものを選択することが出来ます。
作業以外の息抜きの機会として楽しい時間を過ごします。
【令和5年度のプログラム実績】
|
音楽プログラム |
カラオケ |
|
販売活動
作業室にて作った製品を、実際に地域の方々へ向け、販売活動も積極的に行っています。
(例)福祉事業所バザー、地域のお祭りやイベントなど
※製品についての詳細はこちらの【 製品紹介 】をご覧ください。
その他活動
上記活動以外にも、日帰りレク・ミニ旅行(現在休止中)・クリスマス会など 、
季節毎の行事なども行っています。
| 日帰りレク (年間を通して実施) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|