『だんだん』概要
平成10年より、瀬谷区相沢地区に開所した「あいざわ作業所」が老朽化のため、
現在の中屋敷地区へ平成24年3月に移転、名前も「だんだん」に改め開所致しました。
せや福祉ホームと連携し、一人一人のペースを大切に仲間との交流を楽しみながら、
少人数での活動を行っています。
主な作業として、自主製品作り(タマっこ動物・吸うんです油など)や
ボールペン・シールはがしなどの受注作業、クッキーや製菓パンなど製造を行い、
お祭りやイベントなどの行事で販売しています。
平面図
活動の特長とバリエーション (だんだん)
グループ内で唯一、食品製造を行っている作業室です。
どんな方でも携われるよう作業工程に工夫を行い、積極的にクッキーや菓子パン作りに
取り組んでいます。
受注作業はせや福祉ホームと連携し行っています。
<焼菓子・パン作り> | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
<フェルト作業> | ||
---|---|---|
毛糸をほぐし、石鹸水などで丸め、様々な製品を作っています。 毛糸をほぐす作業…地味ですが、製品を作るにはとても大事な作業です。 (製品:タマッこシリーズ) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ほぐじ作業 |
フェルトを丸めます |
ニードルを刺し、形を作って行きます |
<シュレッダー作業> | |
---|---|
![]() |
シュレッダーで裁断した紙を煮詰め、乾燥させ、 元々、書類を裁断するだけの作業を、職員のアイデアと |